メニュー名の工夫@REPSS照井

こんにちはREPSS 照井です。

先日、私の妻がパーマをしたいとの事で、インスタグラムで妻が考えている理想のパーマを再現してくれそうな美容師さんを一緒に探しました。

ある美容師さんが発信していたヘアスタイルが、妻の考えている理想のパーマだったようで、その美容師さんを指名することに。インスタグラムから予約サイトに移行し、パーマとトリートメントのメニューを選ぶことに。すると妻から「メニューの名前が分かりずらい」「何を選んだら良いのか分からない」「〇〇トリートメントって何?」との言葉が。

元美容師の私は「〇〇トリートメントは効果の高いものだから良いと思うよ?」というアドバイスをしたのですが、その名前を知らない人からすると、確かに分かりずらいよなと感じました。

メニュー名の選定

サロンで集客を目的として、様々な媒体を使用し集客の戦略を立てているサロンもあるかと思います。

新規限定クーポンは何がいいのか。メニューの選定や価格設定など、様々な工夫をしクーポンとして打ち出しているかと思います。しかし、美容師としての当たり前はお客様には通用しない可能性があります。

メニューの名前で考えると、美容業界では〇〇カラーや〇〇トリートメントといった名前が各メーカーから出されているかと思います。美容業界内では有名で注目されているものだとしても、その名前って美容業界を知らないお客さんには果たして伝わるのでしょうか?

美容師としては当たり前のようにその名前で呼んでいるため、名前を売りにしていきたいと思いませんか?私も美容師時代そう思っていて、実際に集客サイトに〇〇カラー、〇〇トリートメントといった名前でクーポンを発信していました。

顧客目線で考える

どんなにいいカラー剤やいいトリートメントであっても、それがお客さんに伝わらないのでは意味がないですよね。

いいものをお客さんに試してほしい。髪をキレイにするためにこのメニューを選んで欲しい。お客さんの事を思うと絶対に必要な事ですよね。

美容師として当たり前に呼んでいるカラー剤の名前やトリートメント名前。美容業界内では有名かもしれませんが、美容業界のことを知らないお客さんからすると、クーポンやメニューを選ぶ際に迷ってしまう。お客さんはクーポン難民になってしまい、予約する事すら辞めてしまうお客さんもいる可能性も。

そうならないためにも、なるべく分かりやすいメニュ名にするのも戦略として効果がかるのかもしれません。

この記事を書いた人

照井 翔太
照井 翔太
元美容師
美容業界の悩み解決や美容室経営に関わる仕事がしたいと思い、REPSS株式会社に営業として入社しました。
美容師の経験を活かし、保険、独立開業、労務、税務などあらゆる視点から美容業界で働く皆様のお役に立てるよう日々勉強中です。
今はSNS等で情報が簡単に手に入る時代。しかしその情報が美容業界の皆様に適切かどうか。皆様一人一人の状況に合わせて、適切な情報やアドバイスをお伝えしています。美容業界の皆様向けの「お金の勉強会」や「独立開業セミナー」も開催しております。