美容室の教育を見直すタイミング@REPSS田口

こんにちは。REPSSの田口です。

ブログでは、美容室の営業時間中の新人教育についての記事を書いていますが、それが出来るのは大手のサロンだからこそ。と諦めてしまわれるオーナーさんが多いのも事実です。頭ではやりたい!これはイイ!とわかってはもらえてはいるようですが、導入するタイミングは今じゃないというお声を多くいただきます。

教える場所の問題、教える人の問題、そもそも新卒がいないのに。導入を先延ばしにする理由は容易に思いつきますよね。

サロンの状況はそれぞれですが、現在1店舗のサロンや新卒入社が決まっていないサロンなどでも実際に先行して取り組んでいます。サロンの規模や人数に関係なく、各サロンで実現可能なオリジナルの教育設計を組み立てています。

もし一歩踏み出そうかお悩みのようでしたら、お気軽にお問い合わせください。

どう実現するのか?

実際1店舗を運営しているサロンが採用する新卒の人数は何人でしょうか?

そこまで多くないと思います。となると教える場所という問題はそこまで気にしなくてもいいと思います。

練習風景すらお客様に見せてしまうというサロンもあります。固定観念で練習風景は見せてはいけないもの。となってしまっていますが、一生懸命練習している若い子を見て、嫌な気持ちになるお客様がは少ないのではないでしょうか。高単価サロンだったり、ウィッグに驚かないようになど、ある程度の節度は守ります。

教える人の問題については、初年度はオーナーさんは大変かもしれません。人と教育への投資ですからオーナーの時間が減るのは当然で、売上を保ちながら、現場のサロンワークを教育内容にミックスさせながら柔軟に組み込む必要があります。開店して2時間なのか、終わり際の2時間なのか。動画教育や外部講師など使える手段はフル活用していきます。このやり方は期間に当てこもうとすると失敗しますので、焦らず余裕のある設計にします。

採用の武器に

新卒採用において、社会保険の整備は当たり前になってきました。最低賃金ももちろん守らなければいけません。

初任給や福利厚生などの条件面で差別化していければ簡単なのでしょうが、条件で釣った子はより良い条件の方へと流れていきます。

きちんとした教育設計と、将来のキャリアプラン。それがアピールできたら他サロンとの差別化になります。新卒が決まっていなくても、採用活動の大きな武器としてあらかじめ教育設計を用意するというのも作戦です。

いずれその教育カリキュラムを使っていくわけですから、前もって作り始めるという選択肢も出てきます。

もしも皆さんのお子様が仮に美容師を志すとなった時、最初に入るサロンはどんなところをお勧めしますか?

朝練夜練をさせながら見て覚えろというサロン、教育に投資しているサロン、どちらをお勧めしたいですか?

起きている問題

現在サロンでは、デビュー基準に達しているのに入客をしたがらない若い子が増えているという問題をよく聞きます。皆さまのサロンでも何人か思い当たるのではないでしょうか。

慎重な性格の子がそうなりやすいのかもしれませんね。お客様のことを真剣に考えている結果なのであればその気持ちは無下にも出来ません。ずっとアシスタントという働き方もありですが、毎年のように発生してしまうと問題ですよね。

自信がもてないということは朝練夜練に関わらず、教育カリキュラム自体に問題があるのでしょうか?自信がもてない子にどうやって自信をつけさせてあげるか、その答えはなかなか見つからないかもしれませんが探す必要はありますよね。教育にフォーカスし投資をしていくタイミングは少し先ではないと思います。

今、教育設計から強いサロンを作りましょう!

この記事を書いた人

田口 恭平
田口 恭平
(タグチ キョウヘイ)元美容師。
美容室の経営に関わる仕事がしたいと思い、REPSS株式会社に入社しました。
最近は美容師新人教育の見直しについてのご相談を受けることが増えています。
その他、美容室に関わる保険、独立開業、採用、教育、税務、労務など、美容業界で働く皆様にとって、お役に立つような情報、気付きを発信していきます。