人が行動する原理原則@REPSS田口
こんにちは。REPSSの田口です。
先日、大手理美容室チェーン店のマネージャーにお会いする機会がありました。近況報告やお仕事の悩みの話になり聞いていました。大手なので安心して制度や仕組みもしっかりしていて、働きやすい環境かとおもいきや中間管理職であるその方は悩みが尽きないようです。何かというと人の悩み。大手とか関係なくどこも同じような悩みを抱えていますね。
自分達が部下たちを良い方向に導いてあげたいし面倒を見てあげたいけれど、本人たちが本当に理解して進んでくれているのか、前向きに取り組んでくれているのか、実は嫌々やらされているんじゃないのか、言われたけど返事だけ立派なのか、回数をかさねて時間も費やして一生懸命伝えているけれど、こちらの思いが伝わっているのか疑問に思う瞬間がある。とのこと。
動いてくれない
上司が部下に真剣に向き合っていてもいくら時間を費やしても、なかなか自分が期待していた通りには動いてくれないことはよくありますよね。そのうち自分が傷つかないように過度な期待をしないようになってしまう。終いには人を育てるということが難しく感じ始め、もう一人で自由にやりたい。と方向転換をした人とも多く出会ってきました。
その上司は部下の育成を任せられるくらいですから、それはやる気があった新人だったことでしょう。自分の頃とは時代が変わったと頭でわかっていながらも、なぜ部下が動かないのかがわからない。人それぞれモチベーションに差はあれど、さすがにこれくらいはやってくれるだろう。というラインを平気で下回ってくる。
チェックの日が決まっているのに練習しない。何で練習しないんですかね?そういう子にはどう伝えたらいいですか?
自発的に動かないのであれば、やって欲しい、やった方が自分のためになるよ。とお願いするようになるのですが、それでもやってくれない。何回か繰り返しても少し経ったらまたやらなくなってしまう。何を考えているのかわからない。
人が行動する原理原則
行動心理学によると、人が動くためにはステップを踏むこと。説明、納得、共感、想像してもらう必要があるとのこと。
このステップを踏み、想像まで出来たところでようやく自分で考えて自発的に動くようになるそうです。こんな風に文字だけ並べて見ると簡単に見えますが、それだけですぐに結果が変わったら苦労しないんですけど、多くのケースで説明の次が納得ではなく説得になっている気がします。
納得と説得の違い。なんとなくわかりますよね?
説得しないで、納得してもらう。
自分自身もそうですが、ついつい説明を焦ったりやる理由を改めて質問されると、何となく言いくるようとしたり、説得しようとしている自分が出てきてしまいます。
伝え方を考える
なぜやるのか?やらないとどうなるのか?やればどうなるのか?ここを伝え間違えてしまったり、説明で終わっていたり、説得に近い形になると、正しいことをいくら伝えても人は動きません。理解度が高く動いてくれる人もいれば、やる理由をしっかり聞いてから動きたい人もいます。動いてくれる人に基準を合わせてはいけません。自分はそうだったかもしれませんが、部下には部下なりの考えがある。お客様へのカウンセリングと同じように、上司がワンパターンになってしまってはいけませんよね。
大切なことは納得してもらうまで続けること。手を変え品を変え説明の仕方を工夫すること。いつしか伝え方も一辺倒になっているのかもしれません。上司が真剣に向き合っていると思っていても部下側はそう感じていないかったらもったいないですよね。いつだって向き合う覚悟を持ち続け説明の仕方は考え続ける必要がありますよね。
この記事を書いた人
- (タグチ キョウヘイ)元美容師。
美容室の経営に関わる仕事がしたいと思い、REPSS株式会社に入社しました。
最近は美容師新人教育の見直しについてのご相談を受けることが増えています。
その他、美容室に関わる保険、独立開業、採用、教育、税務、労務など、美容業界で働く皆様にとって、お役に立つような情報、気付きを発信していきます。
最新の投稿
- REPSS田口2024年10月30日外国人美容師の就労@REPSS田口
- REPSS田口2024年10月23日見えぬ問題@REPSS田口
- REPSS田口2024年10月16日技術以外の教育@REPSS田口
- REPSS田口2024年10月9日10月から変わること@REPSS田口