美容室のカリキュラム、見直していますか?@REPSS田口

こんにちは。REPSSの田口です。

最近は美容室の教育設計を数多く行なっています。設計をしていく前に現行の教育カリキュラムを拝見させていただいてます。

A4用紙で数枚というサロンもあれば、しっかりとファイリングされて分厚い冊子になっているサロンもあったりと様々です。元美容師から見ていると内容に興味を惹かれるところもあります。重要なことはその分厚さではなくて、過去のものをアップデートしているかどうかです。教育カリキュラムという中身を持っているだけで安心していて、反省と修正を加えていないサロンがほとんどのように感じます。過去に作ってからずっと変わっていない、見直そうと感じたことがないのであれば問題だと思います。見直さない理由はサロンワークが忙しいから出来ていないのでしょうか?その必要性を感じていないからでしょうか?

見直していますか?カリキュラム

仮にチェックに落ちてしまう子がいたとしたら、落ちる原因をしっかり分析できていますか?センスがないから?不器用だから?多くが、その子の自主練が少なかったという結論に落ち着いているような気がします。

その先に出てくるのはおそらく、どこかやらされている感の強い自主練、やっている風の集中していない自主練になりそうです。教えるのは苦手という美容師さんは多くいると思います。技術習得の大部分を新人のポテンシャルに委ねるのではなく、教える側にも反省点は出てきて当然だと思います。チェックに落ちて困るのは本人だけではありませんよね。落ち続けてデビューが遅れるとサロンが困るはずです。個人的には早期デビューに賛成ではありませんが、じっくり時間をかけて教育するのと、予定より遅くなってしまうのでは意味が全然違います。

現場ではこうだから。という声もよく聞きますよね。教えた内容が実際のサロンワークでは通用せず、結局はサロンワークで学ぶことが多いという意見。確かにサロンワークでしか学べないこともありますが、それをなんとか教育に落とし込めませんか?現場で出来なくて困るのは新人だけでなく先輩たちも困ります。現場ではこうだから。を少しでも教育カリキュラムに落とし込めていたら、サロンワークの質も上がるはずです。なんとなく使い続けているカリキュラムなのであれば見直す必要性があると思います。

カリキュラム→教育設計

カリキュラムの設計の甘さが原因で新人が現場に不安を感じ、サロンへの帰属意識が薄れていくのだとしたら問題です。

教える時間が足りていないのか。教え方の問題なのか。細部まで教えきれているのか。この辺りにも原因はありそうですよね。受かる基準まで持っていくのがそもそもの教育であって、理論とやり方だけ教えてあとは自分で反復しなさい。では人によってチェックに受かるスピードに差が出るのは当たり前です。

あまりにもチェックに落ちてしまうのであれば、確かに自主練も必要なのかもしれません。技術職である以上はそれなりの自己努力も必要だとも思います。

昔はそれを生き抜いてきた人が輝いていたかもしれませんが、店舗数が増え続け美容師を目指す人数が減っている昨今、若い世代からしたら入社時のモチベーションを保つことは難しいように思えます。同世代が他業種でもっと稼いでいるのを聞いたり、夜練の時間には友人が楽しく飲んでいる光景をSNSで目にしたり。デビューしてすぐに業務委託という働き方に流れてしまうのも納得です。自由な働き方ができて、さらには稼げるイメージがついてますからね。

弊社で行う教育設計はすべての技術項目に対して何時間の教育時間の枠をとるのか?どれくらいの時間をかけて教えたら合格できるのか?を全て細分化して計算していきます。新人の器用不器用、モチベーションの高い低いに関わらず、確実に技術を身につけさせてあげられる教育を作り込みます。今までお店が培ってきた技術力を、設計の甘さで伝えきれていないのだとしたらそれはとても大きな損失です。

教育設計で強い美容室を作っていきます。サロンの教育、一度見直してみませんか?

この記事を書いた人

田口 恭平
田口 恭平
(タグチ キョウヘイ)元美容師。
美容室の経営に関わる仕事がしたいと思い、REPSS株式会社に入社しました。
最近は美容師新人教育の見直しについてのご相談を受けることが増えています。
その他、美容室に関わる保険、独立開業、採用、教育、税務、労務など、美容業界で働く皆様にとって、お役に立つような情報、気付きを発信していきます。