REPSS照井

時間管理@REPSS照井

投稿日:2024.09.05 更新日:

こんにちはREPSS照井です。

連日の猛暑も徐々に和らぎ、朝と夜はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。私は通勤で汗をかく頻度が大分減りました。というのも、私の通勤で使用している東京メトロ東西線は、日本一混む電車と言われています。通勤ピークの時間帯の電車乗車率200%以上らしいです。よく分からない数字ですが、ピーク時の車内はiPhoneを操作するのがやっとなくらい激混みで、エアコンの冷気が追いつかない程夏場は暑いんです。

少し涼しくなってた気温の変化で体調を壊さないようにしていきたいですね。

仕事以外から学ぶ

いきなりですが、ブログを読んで下さっている皆様、何か意識的に続けていることはありますか?私は『毎月50キロランニングをする』ということを先月から続けていこうとしています。

まだ1ヶ月かよ!とツッコミが聞こえてきそうですが、色んなところで宣言しておかないとすぐだらけてしまいそうなので、このブログで書いておきます。

なぜ毎月50キロランニングをしようと思ったのか。その理由は時間管理の力をつけたいと思ったからです。ん?と思うかもしれませんが、50キロランニングをすると考えた時、1回のランニングで何キロ走るのか。月に何回走るのか。何曜日に走るのか。それは朝なのか夜なのか。といった組み立てが必要になります。仕事が早く終わった日は夜走ろうかな。今日は朝ゆっくりだから朝に走ろうかな。などと、1日24時間という平等に与えられた限られた時間の中で、どう組み立てていくのかを考える事になります。

私は長距離をあまり走れないので、1回のランニング距離は5キロ。つまり月で10回ランニングすると目標の50キロを達成できます。イメージとしては3日に1度ランニングをする感じ。この日にランニングをしよう!と考えていても、そのプラン通りにいかないケースもあります。例えば天気。今日は仕事早く終わったからランニングできるのに雨で行けない、、みたいなことが起きます。そうなると、3日に1度ランニングをするというリズムが崩れます。雨が何日も続いてしまうと、5キロだったところを7キロ10キロと距離を長くして調整しないと目標達成できなくなります。

達成することが最優先

私のランニングの例を出しましたが、仕事の組み立てとすごく似ている部分があると私は感じています。なぜかと言うと、自分の売上目標を達成するために限られた時間内でどう仕事を組み立てていくのかが大切になるからです。

サロンで考えると、例えばカットカラーで施術時間が2時間。この2時間という時間の中でどうしていくのか。他のお客様を掛け持ちしている場合は、どう仕事を組み立てていくと円滑に回るのか。成し遂げたい目標や目的を達成するために、最優先すべきことは何なのか。時間をどう管理していくのか。

普段意識して行動していることに何か仕事で活かせるヒントが隠れているのかもしれません。