優先順位のつけ方@REPSS照井
投稿日:2024.05.30 更新日:
こんにちはREPSS照井です。
今現在ブログを書いていますが、実はやらなければいけない仕事が何個か重なっています。その中で優先順位を考え何から手を付けていくか?
先ほどブログを書く前に片付けた事があります。ブログが終わったら手を付けようと思っていることもあります。今日中に、明日まで、今週中までになど、期限や重要度を考え取り組んでいます。
やることが増えれば増えるほど整理し、優先順位を決めていくことが重要になっていきますよね。
後回しにすればするほど、自分への負担が増える一方です。皆さんは後回しにしてはいけないことを後回しにしていませんか? 私はたまにやってしまいます。
優先順位を考える上で
期限
期限が今日までであれば優先順位が高くなりますよね?当たり前ですが。笑 万が一忘れてしまったら大変なことになるかもしれません。
前日になって、期日が明日までだから大丈夫。と余裕を持ちすぎても良くありませんが、重要度が低い場合は先延ばしにすることもありますよね。やるべき事が自分自身だけの問題か、相手がいる場合なのかによっても優先順位をつける事ができます。
重要度
仕事は全てが重要ですが、その中でもお客様に関わることは優先したいですよね。
例えばクレーム対応。後回しにして対応から逃げたい気持ちがある方もいるかもしれませんが、早い対応に越したことはありません。期限が決まっていなくても、今こうしてブログを書いている最中にお客様からクレームがあったとすればそちらを優先して動きます。
全てが重要な中で更に細分化して優先順位を決めていく。
仕事ができると感じる方々をみていると、この能力が高いように感じています。
後回しにしているものはありませんか?
サロンに当てはめてみると、重要な問題と分かっていても、後回しにしている事ってありませんか?
例えば離職や求人。離職が続く、人さえいれば、誰かいないかな?と思いつつも行動ができていなかったり。スタッフが辞めた時、何か改善しようとその時は思っていたとしても、改善せずにそのままになっていませんか?
すぐに解決できるものではないので、時間ができたらやろう。繁忙期が落ち着いたら考えようと、先延ばしにしてしまっていませんか?
お客様やスタッフに関わることは、解決する優先順位が高いことが多いはずです。
例えばスタッフから「ちょっと話したいことがあるので、時間良いですか?」と声を掛けられていたにも関わらず、忙しくてすっかり忘れてしまっていたり。些細なことかもしれませんが、相手にとっては優先順位が高いことかもしれません。
自分自身の基準だけではなく、相手がいる場合は相手の立場に立って優先順位を付けていく。一旦立ち止まって考えてみて、優先順位を付けてみても良いかもしれません。