仕組み作り06
group salonグループ化
グループ化という成長モデル
出店を重ねた先に見える選択肢
複数店舗を運営するようになると、多くのオーナーが「グループ化」という道を意識し始めます。
ただし、私たちが目指すのはロイヤリティ収入を目的とした従来型のフランチャイズ制度ではありません。
REPSSが考えるグループ化の目的
グループ全体で「採用」と「教育」を一体化し、スケールメリットを最大化すること。
これこそが、私たちが考えるグループ化の真の価値です。
-
複数店舗での合同採用
採用コストを分散し、より多くの人材にアプローチ。 -
グループ全体で教育体制を共有
店舗ごとに差が出ない育成を可能にし、人材の定着率を高める。 -
多様なキャリアの提示
店長・教育責任者・グループ店社長といった、未来のキャリアパスを具体的に見せる。
スタッフが「ここに残る未来」を描けるサロンへ
採用・教育・キャリア形成をグループで設計することで、スタッフに安心と希望を提供できます。
「この会社に残れば、自分の未来が広がる」
そう思ってもらえることこそが、持続的な成長につながる仕組みづくりです。
これが、私たちREPSSが提案する美容室の新しい成長モデルです。
グループ化に関するよくあるお悩み
-
独立支援制度って?
-
FCってどうなんですか?
-
いけるところまで店舗展開したい。