気持ちの連鎖@REPSS千葉

例えば、朝から何か気持ちいことがあったり、少し気持ちが上がるような出来事があったり、お客様から嬉しいことを言われたり。

その日の早い時間帯で何か良いことがあったときって、その日一日がちょっと良い日になったりしませんか?

逆に、朝からついてないことがあったり、寝坊して慌てて出勤したり、お客様からクレームがあったり。

朝からそういった事があると、なんだかついていない一日と感じてしまうかもしれません。

物事その一つひとつに連動性は無かったとしても、実は繋がっていて引っ張られてしまうようなことって結構ありますよね、私だけ?ではないと思っていますがw

会社の朝礼

賛否両論あるでしょうし、実際のところ弊社でもやってはいないのですが、一時凄い朝礼をしているサロンや異業種が話題になりましたよね。

その当時に実際に見学に行ったこともあるのですが、単純に凄い、むしろ怖いという感情になったのを覚えていますが、朝に腹から声を出す、笑うということをするのは意味があったんでしょうね。

強制的にテンションを上げてしまう。

そうすることによって、その日一日を明るく過ごすみたいな。それをやりましょうという話ではもちろんないのですが、気持ちを切り替えるということは、頭ではわかっていても引っ張られてしまうことがあるということ。

良い一日を振り返ってみると、そのきっかけになるなにかがあったり、逆にイマイチな一日を振り返ってみると、マイナスの要因がなにか見つかるかもしれません。

そういったことをもしコントロールできれば、何をするにでも時間を有効的に活用できるようになるかもしれません。

内的要因と外的要因

自分自身である程度コントロールすることがまずは重要。

何をすれば気持ちよくなれるのか。人それぞれですが考えてみても面白いかもしれませんね。

それとは別に、外的要因というものもあると思っています。朝の挨拶が帰ってこなかったり、朝イチで叱られてしまったり。

そんな日ももちろんありますし、それは仕方ないとしても、ある程度はみんなでコントロールできそうですよね。

元気がいい、流行ってそうと感じるサロンさんは、挨拶きっちりしてるんです。それだけでこちらも気持ちよくなりますし、働いてるみなさんも結構生き生きしてるんですよね。

ちょっとした事で元気になれたり、プラスに働くことがあるのであれば、そういった事を率先して浸透させていく。

空元気も元気って誰かが言ってましたが、結構心に残っているんですよね。

この記事を書いた人

千葉 実
千葉 実
美容師・美容ディーラーの経歴を経て、REPSS株式会社という美容業界に特化した保険/求人会社の執行役員として所属しております。
美容室の開業、経営のお手伝いをしています。普段は基本、お客様やディーラーの方からご紹介頂く「紹介営業」で活動していますが、より多くの独立開業やサロン経営に携わる事ができればと思い、独立開業セミナー等開催しております。