先見の明@REPSS千葉

あるオーナーさんと打ち合わせをしている時に話が上がったECサイトでの物販について。

コロナの時期に検討された方も多いのではないでしょうか?

売上が下がっている状態での新たな売上の柱として検討された経営者さんも多かったのではないでしょうか?そのオーナーさんはECサイトを立ち上げていたのですが、最近になって閉鎖することにしたそうです。

実は当時から私は反対派だったんです。

自社だけの商品ではなく、流通経路がすでにあるような状態で、値引きも出来ないようなやり方になってしまうと、商品数や便利さという面でも大手流通サイトには勝てる気がしないですよね。

メーカーさん達も力を入れていたようですが、最近はどうなんでしょうね?

先見の明と紙一重

結果的に根付かなかったということもありますが、新しい事に取り組み、それが成功するかどうかは紙一重でもあったりしますよね。

今回は結果的にうまく行かなかった話ですが、同じ時期にWEBセミナーに取り組んで結構な成功を収めている方もいますし、成果が出るかどうかは多少の運もあるかもしれませんね。

ただ、すごい経営者さん達はそこをしっかり選択しているように見えます、もちろん失敗もあるとは思いますが。

どういった理由があり需要やニーズ、どうやってお金にしていくのかを検討し仕事にしていく。そういったイメージ、想像力に長けているのかもしれませんね。

延長線上にあるかどうか、誰が利用するのか

そのビジネスモデルが今の仕事の延長線上にあるかどうかは大きなポイントのように感じます。

例えば飲食店のオーナーが美容室を経営する、儲かりそうだから。これってどうでしょう?今の仕事の延長線ではなさそうですよね。大きなくくりで経営には違いありませんが。

その逆もしかりですが、今の仕事の延長線にあるビジネスのほうが、きっと上手くいく可能性は高いと思うんです。

更にいうと、誰が利用するのか?美容師さんは皆さん勉強熱心ですし、コロナ期間中は時間もありました。WEBでのセミナーはそういった美容師さんたちに上手くマッチしたんですよね。更に今はその延長線でリアルに切り替えてセミナーを行っています。

ECサイトはそこが弱かったように感じるんです。

運営はできたとしても、誰が利用するのか?基本的には顧客の方がメインになります。サロンで購入するのと何が違うのか?持って帰る面倒さがなくなるといってもそこまで負担ではないですよね。しかも同じ商品が某サイトでは割引なんてされてしまっていては、売上が現象してしまうおそれもあるわけです。

新たな柱を作るという動きはとっても良いことですし、成功しているサロンさんもあります。

何を初めてどう利益を生むか?

想像力も結構なポイントになりそうです。

この記事を書いた人

千葉 実
千葉 実
美容師・美容ディーラーの経歴を経て、REPSS株式会社という美容業界に特化した保険/求人会社の執行役員として所属しております。
美容室の開業、経営のお手伝いをしています。普段は基本、お客様やディーラーの方からご紹介頂く「紹介営業」で活動していますが、より多くの独立開業やサロン経営に携わる事ができればと思い、独立開業セミナー等開催しております。