美容室のFC@REPSS千葉
経営者さんとの打ち合わせで、最近話題に上がることの多いグループ化(FC)
店舗展開をしていく上で、企業を成長させていく上での方法としては有りだと思っていますが、話をしているとどうしても以前のFCのイメージがあり、初めはあまり良い印象がない。
話を進めていくうちに、新しい内容、カスタマイズしていく事に興味を持ち、賛同して取り入れていく企業も多いです。
抱えている問題を解決する手段の一つとしては結構理にかなっていると私自身も考えていて、今後は少しずつかもしれませんが増えていくように感じています。
イメージを払拭する
美容業界のFCは昔流行っていましたよね。大手がこの手法で企業として成長していった時代がありました。そこから年月が経ち、FCオーナー達から不満が爆発していきました。
そういった声を多くの美容師さんが聞いて、FCはヤバいという風潮になっていったように感じます。しかし、冷静に考えてみるとFCという仕組みがヤバいわけではないんですよね。
よく例に出すのはコンビニ。
コンビニはFCという仕組みで大きくなっていった業種です。24時間営業が出来ないなど問題が発生することはありましたが、基本的にはここまで大きく展開していった仕組みは決して悪いものでは無いはずです。
加盟していることにメリットがある。ロイヤリティを支払うメリットがあるから加盟店が増加していくわけです。
メリットは何か?
コンビニはわかりやすいですよね、一目でセブン、ローソン、ファミマと判断できる、それだけでもメリットはありますよね。その隣にコンビニエンス千葉があっても集客に困るでしょう。更に商品や定期的なキャンペーンなど、本部の機能が確立していると加盟店はメリットを多く感じるわけです。
ロイヤリティを支払ってでも加盟したほうがメリットがあるかどうか?
美容室の場合はどうでしょう?本部としてどういった仕組みを提供できるのか、そこがポイントになってきます。
業界的に考えると、独立がし易い業種ですよね。自分でやるよりもグループオーナーになる方がメリットがなければいけません。
業界という幅広い考えではなく、うちのFCは〜という売りが必要になってきます。どんなに有名なサロンでも、一般的に考えるとネームバリューだけではメリットが弱い。
サロンの強みは何か?何があれば加盟し継続して行けるのか?そこをじっくり考えて仕組み化していく。
幹部やトップスタイリストの離職を防ぐ方法の一つになるはずです。
この記事を書いた人

-
美容師・美容ディーラーの経歴を経て、REPSS株式会社という美容業界に特化した保険/求人会社の執行役員として所属しております。
美容室の開業、経営のお手伝いをしています。普段は基本、お客様やディーラーの方からご紹介頂く「紹介営業」で活動していますが、より多くの独立開業やサロン経営に携わる事ができればと思い、独立開業セミナー等開催しております。
最新の投稿
REPSS千葉2023年9月29日他のサロンに取り残されないように@REPSS千葉
REPSS千葉2023年9月28日おかげさまで45歳になりました@REPSS千葉
REPSS千葉2023年9月27日目指すところはどこか?@REPSS千葉
REPSS千葉2023年9月22日本気で求人に取り組む@REPSS千葉